フード&ライフドライブを県立女子大で開催します!


フード&ライフドライブを開催します
場所 学生会館(食堂) ロビー 
回収日時 
12月13日 9:30~11:30/15:00~18:00
12月15日 13:30~18:00

フード&ライフドライブって?

皆さんはフード&ライフドライブのことを知っていますか?フード&ライフドライブとは、家庭などで余っている食料品、日用品を回収場所へと持ち寄り、これらを必要としている方々のもとへと届ける活動です。近年、貧困や食品ロスが問題視されており、これらの改善策としても注目を集めています。群馬県でも県が主催のフードドライブが何度か開催され、県内外のフードバンクへと寄付されました。そのほかにも様々な自治体や市民生活団体で同様の活動が実施されています。

KDSs同好会で開催します!

KDGsでは、フードバンクM・高崎のご協力をいただき、フードドライブのプロジェクトが発足しました!群馬県立女子大学内で学生、職員から食品や日用品を集め、寄付団体であるフードバンクM・高崎様へ寄付します。そして、これらを必要としている地域の方々へこども食堂や、物資配布会を通して分配していただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

回収できる商品の条件は以下の通りです↓

<食品>

未使用、未開封、破損していないものである
賞味期限の記載がある
賞味期限が2ヶ月以上先である
常温保存の食品である

[例]
インスタント麺(一袋からOK)、
缶詰、乾物、お菓子、レトルト食品、お茶、コーヒー、調味料、米 等

※受け付けられないもの
開封してあるもの
賞味期限が2022年2月14日以前のもの
常温保存できないもの
アルコール類(みりん、料理酒は除く)
賞味期限の記載のないもの(砂糖、米は除く)
常温で扱えないもの
商品説明が外国語のみのもの
バラエティパックの個包装菓子1パックのみなどの、中途半端な単位のもの

<日用品>

未使用、未開封のもの

[例] 
ティッシュ、トイレットペーパー、
タオル、スポンジ、文房具、マスク、生理用品、洗剤 等

※受け付けられないもの
未使用でないもの
破損しているもの
使用期限の過ぎているもの
パッケージがべたついていたり、汚れているもの
個包装マスク1枚のみ、などの半端な単位のもの

↑こちらのリンクに詳しい品目例がございます。
↑こちらのリンクに制限に関して詳しく載っております。


※注意事項※

回収の際には、KDGsメンバーが品目や状態、賞味期限などを確認します。
条件が確認できるまではその場にとどまっていただきますのでご了承ください。
万が一回収基準を満たさなかった場合、本人に返却いたします。
また、コロナウイルス感染対策のために、学籍番号などの連絡先を教えていただくことをご了承ください。

*わからない点などあれば、この記事のコメント欄にご記入いただくか、KDGsのメールアドレスにご連絡いただければと存じます。インスタグラムのダイレクトメールでのお問い合わせも可能です。

Mail : kdgs.08.gpwu@gmail.com

Instagram : kdgs08


皆様のご協力をお待ちしています!



コメント